七ツ釜から少し登った所で一般登山道と康新道の分岐に到着する。標識を右に進み康新道へ入っていく。
最初の登りが急で、それをクリアすると快適な草原歩きが待っている。
鳥海山を右側に見ながら、草原に咲いている花や、なわばりをパトロールしながら虫を捕獲するオニヤンマとの睨めっこも楽しい。
稲倉岳や鳥越川源頭を見渡せるところで大休止。稲倉岳は別の山域に思えるような展望が広がる。
ここが2500年前に崩れて仁賀保や金浦の大地ができ、そして九十九島を造った と聞いたときはびっくりしたものだ。
この展望を楽しんだ後、頂上を目指さず下山することにした。早めにフォレスタに行って温泉につかりゆっくりするためだ。 |
![]() ウゴアザミ | ![]() ミヤマセンキュウ |
---|---|
![]() 登山道 | ![]() 大雪路方面の登山道 |
![]() 康新道方面の登山道 | ![]() 康新道へ入っていく |
![]() アオノツガザクラ | ![]() ミヤマリンドウ |
![]() テントウムシ | ![]() オニヤンマ |
![]() ウゴアザミ | ![]() ニワトコ |
![]() 登山道から見る鳥海山 | |
![]() 竜ケ原湿原を見下ろす | |
![]() ハクサンシャジン | ![]() ヤマハハコ |
![]() 登山道 | ![]() 稲倉岳の上に飛島が浮かんでいる |
![]() 登山道 | ![]() 登山道 |
![]() 秋の気配を感じさせる | ![]() 登山道わきに咲くエゾリンドウ |
![]() 高山蝶 ベニヒカゲ | ![]() エゾリンドウ |
![]() 登山道から見る鳥海山 双耳峰に見える | |
![]() 稲倉岳 | |
![]() 鳥越川源頭 秋になると紅葉が美しい | |
![]() 蟻の戸渡し | ![]() 溶岩壁 |
![]() から沢がへびのようにうねっている | ![]() チョウカイフスマ |
![]() イワギキョウ | ![]() 色付き始めたホソバイワベンケイ |