ナナカマド
酒田を早朝に出発し、鳥海山の裾野を象潟町、矢島町、鳥海町とたどって百宅に着き、そこから30分ほど砂利道を進んで百宅コースの登山口に到着。酒田から約2時間の道のりだ。
八幡町から奥山林道が整備されると時間短縮になるのだが・・・・・。登山口は大清水小屋園地になっており、避難小屋や大清水山荘があります。

登山道は、大清水小屋の前を通り木の橋を渡ったところから始まる。最初はブナの林の中を進む。右に左に出てくるブナの巨木を 眺めているうちに滝の音が聞こえてくる。ここが大倉滝だ。家族づれが3人休憩していた。滝の写真を何枚か撮り先を急ぐ。
タッツラ坂 にいたる道には木道がしかれ、丸太で階段を作ったりと整備が進んでいる。登山道を彩るようにナナカマドの赤い実が青空に映えとても綺麗だ。


避難小屋

登山口

登山道とブナの大木

秋田駒 岩手山を遠望

大倉滝

ナナカマド

タッツラ坂標識

登山道

屏風岩