6月19日 道路の雪が解け 滝の小屋駐車場まで車で行けるかを確認しに 鳥海高原ラインを登って行った。
大台野放牧場の直線を過ぎるころからミズキの花やタニウツギの花が目に付くようになる。車でどんどん上り、
標高が高くなるにつれ、ナナカマドやオオカメノキ・ムラサキヤシオツツジなどが咲いていた。いま、山の樹木たちが花盛りをむかえているようだ。
車を降りて写真を撮っていると、エゾハルゼミやウグイスなどの野鳥の鳴き声が聞こえた。 「のぞき」から鶴間池を見下ろして写真を撮る。ここにはイヌワシの写真を撮るため、巨大望遠鏡やカメラを構えた人が数人いた。 さらに登っていくと道路わきに雪が現れた。何か所か残った雪の所は除雪したようだ。道路沿いの雪解けしつつある湿原には、 チングルマやイワイチョウが咲いていて、その後を追うようにニッコウキスゲのつぼみがあった。 滝の小屋駐車場には県外ナンバーの車が数台あり、鳥海山に登っているようだ。滝の小屋ルートは心字雪渓と言う大きな雪渓を登り、 あざみ坂の急登をこなして外輪に立つ ダイナミックなコースだ。7月に入ると八丁坂で高山植物が咲きだすので、 それを楽しみに登ってみよう。 |
![]() 鳥海高原ライン すっかり緑が濃くなった | |
---|---|
![]() 鳥海高原ライン | |
![]() ミズキの花 | ![]() タニウツギの花 |
![]() アオダモの花 | ![]() アオダモはバットを作る材料になる |
![]() ナナカマドの花 | ![]() オオカメノキの花 |
![]() キタコブシの花 | ![]() ムラサキヤシオツツジの花 |
![]() 「のぞき」から見下ろす鶴間池 今頃はモリアオガエルの産卵が見られる | |
![]() 道路に残雪が現れた | |
![]() すごい雪の壁 除雪していただき 感謝!! | |
![]() 鳥海山の外輪を見上げる | |
![]() イワイチョウ | ![]() チングルマ |
![]() イワカガミ | ![]() フキノトウ |
![]() マイヅルソウ | ![]() ニッコウキスゲのつぼみ |
![]() 滝の小屋駐車場下の雪渓 | |
![]() 滝の小屋ルート 登山口 |